
毎月1度、登録情報をもとに当月分のサービス内容、実績を自動作成します。
外泊や看取り加算も自費請求に反映、国保連請求分と自費分を自動で計算して、利用者請求書・領収書を作成できます。
記録システムやICT機器との連動が可能で請求作業の軽減につながります。
介護請求や介護計画書、科学的介護情報システム、記録システム等の機能をワンストップで行うことができます。
現場目線のシンプルな画面設計のため、パソコンが苦手な方でも安心してご利用いただけます。
毎月1度、登録情報をもとに当月分のサービス内容、実績を自動作成します。
外泊や看取り加算も自費請求に反映、国保連請求分と自費分を自動で計算して、利用者請求書・領収書を作成できます。
作成した請求情報を伝送できます。
伝送状況は画面上で確認することができ、請求データの取消や月遅れ、返戻、過誤請求の対応が可能です。伝送完了後は画面上で通知文書が確認できます。
実績管理
サービス提供の実績を管理します。外泊や入院などの情報連携ができます。
サービス提供の実績を管理します。外泊や入院などの情報連携ができます。
認定情報
利用者様のリストに認定情報の期限切れが通知されます。
利用者様のリストに認定情報の期限切れが通知されます。
利用者情報(氏名 / 生年月日 / 性別 / 入所日 / 要介護度 / 認定有効期間)の入力・更新、介護計画書1・介護計画書2の作成をします。
Care Daisyで入力した利用者情報の更新、介護計画書1・介護計画書2を閲覧することができます。
介護計画書をはじめ各種計画書等の作成をします。
介護計画書や各種計画書に沿った介護の実施内容を介護記録システムへ入力します。
「LIFE」※のフィードバック情報やモニタリングの結果などにより介護計画書の改善を検討します。
介護の実績(介護記録)に基づいたモニタリングを実施(「LIFE」※提出用データを作成)します。
LIFE対応も可能です。詳しくはLIFE Webサービスをご確認ください。
科学的介護の理解と浸透を図る観点から、一体運用を行うためのシステム名称(Long-term care Information system For Evidence)
STEP1
STEP2
お客様の課題のヒアリングやシステム内容をご説明。
今後の導入スケジュールやお見積り等をご案内いたします。
STEP3
ご検討していただき、システム内容にご納得いただきましたら正式にご契約となります。
STEP4
サポートスタッフよりシステムの操作説明を行い導入をサポートいたします。
「Care Daisy」導入後も安心してご利用いいただけるよう、お電話やメールなどでサポートいたします。 サポート専用の直通番号もご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
電話
メール
遠隔操作
訪問サポート
【20210922hke382】